通貨の歴史は、私たちの日常生活や財産管理に大きな影響を与えてきました。
特に、相続や財産分与の際には、通貨の変遷や経済状況の理解が重要です。
本コラムでは、通貨の歴史や現代における金の役割、さらには日米金利差がどのように相続に影響を与えるかを解説いたします。
そして、適切な財産管理を行う方法についても触れてまいります。
通貨の始まり
通貨の歴史は、1650年代のイングランドに遡ります。
当時の通貨は金貨や銀貨でしたが、それには多くの問題がありました。
たとえば、金貨は重く、持ち運びが困難であり、盗難や火事などで財産を失うリスクも高かったのです。
その時代の作家セルバンテスは、「金がなければ苦しいが、金がありすぎてもまた悩ましい。後者の場合、金が増えるほど管理が難しくなる」と述べています。
つまり、財産を持つことは一方でリスクを伴うものでした。
ここで登場するのが、”金細工師(ゴールドスミス)”です。
彼らは商人から金貨を預かり、その保管証を発行するサービスを始めました。
この保管証が後に「ゴールドスミス・ノート」と呼ばれるようになり、紙幣の前身ともいえるものとなったのです。
ゴールドスミスの工夫
ゴールドスミスたちは、金貨を預けた商人たちが一度に全員戻ってくることがないと気付きました。
そこで、預かっている金貨を他の商人に貸し出すという新しいサービスを開始しました。
この貸し出しによって利益を得る仕組みができ、現代の銀行システムの始まりとなりました。
このように、借金が通貨の成長を促すという仕組みが生まれたのです。
現代の通貨も、国債という形で国が負債を発行し、それを銀行が引き受け、中央銀行がさらに通貨を増刷することで成り立っています。
現代の通貨システムと金の役割
1944年のブレトンウッズ体制により、ドルと金の交換システムが確立されましたが、1971年のニクソンショック以降、この交換が停止され、金の量に依存しない通貨発行が可能となりました。
これにより、通貨の価値は減少し、相対的に金の価値が上昇する結果となりました。
また、最近のパンデミックでは、世界中で通貨供給が過剰になり、インフレーションが促進されました。
これに対応して、各国は利上げを行い、インフレを抑制しようとしています。
特に、アメリカではインフレが収束しつつある一方で、経済が悪化し始め、今後利下げが行われる可能性が高いとされています。
地政学的要因と金の需要
金の価値は、地政学的要因にも大きく左右されます。
例えば、インドでは金の輸入関税が引き下げられ、需要が増加する見込みです。
また、ロシアや中国でも金の購入が活発化しており、特に中国人民銀行は金の大規模な購入を続けています。
これにより、金が安全資産として注目される動きが加速しています。
日本円とドルの動向
2024年現在、日本円は1ドル160円を超えるほどの円安が進行しています。
日本の政府や金融機関は大量の外債を保有しており、例えば、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は約128.4兆円の外国債券を保有しています。
これにより、円安が進むと外債からの利益が増加する一方で、円高に転じると大きな損失を被るリスクがあります。
特に、日米金利差が為替レートに大きく影響を与えています。
現在、アメリカの金利は約3.8%、日本は0.9%であり、約2.9%の金利差があります。
この金利差が縮小すれば、円高が進む可能性が高まります。
株式市場と為替の関係
2024年、日本の株式市場は円安やドルの動向に大きく左右されています。
特に、AI関連株のバブルには注意が必要です。
アメリカが利下げに転じれば、リスク資産への資金流入が加速し、株価の上昇が期待される一方で、経済の低迷による株価の急落も懸念されています。
また、ゴールドが安全資産として再び注目され、購入が増加する見込みです。
これにより、金価格が上昇する可能性があります。
日本の金融機関への影響
円高が進行すると、特に日本の金融機関や年金基金に大きな影響を及ぼします。
例えば、GPIFは約100兆円の外国債券を保有しており、円高が進むと約15兆円の損失が発生する可能性があります。
これにより、日本の銀行や保険会社も多大な損失を被るリスクが高まります。
日本の銀行は、2022年の業務利益が約10兆109億円、経常利益が約4兆2千億円でしたが、円高による損失はその数年分の利益を吹き飛ばすほどの規模となり得ます。
今後の見通しと金の重要性
2024年から2025年にかけて、円高リスクが日本経済に大きな影響を与える可能性があります。
円高自体は輸入価格の低下や購買力の向上に寄与するものの、大量のドル建て資産を保有する政府や金融機関には厳しい状況が続くでしょう。
一方で、金は依然として重要な資産として位置づけられています。
特に、地政学的リスクが高まる中で、安全資産としての金の需要が増加することが予想されます。
シャルル株式会社への相談をお勧めする理由
ここまで通貨の歴史や金の役割、そして日米金利差や円高リスクについて解説してきましたが、これらは相続や財産管理にも深く関わっています。
特に、大量の外債や株式を保有している場合、為替リスクを適切に管理することが重要です。
シャルル株式会社では、専門的な知識を持つ相続コーディネータがあなた様の財産管理をサポートいたします。
特に、通貨や金利の動向が相続に与える影響を理解し、最適な対策を講じることで、将来的な損失を回避する手助けをしています。
現代の複雑な経済状況の中で、財産を守るためには専門家のアドバイスが不可欠です。
シャルル株式会社に相談し、安心して相続手続きを進めるための第一歩を踏み出してみませんか?
お問い合わせは、下記のお問い合わせフォームよりどうぞ。
シャルル株式会社では、このような知識を身に付けるために、相続勉強会を開催しております。
ぜひ知識を身に付け、ご自身のために、そして愛するご家族のために最適な方法を見つけませんか?
<相続勉強会>
お問い合わせフォーム
引き続き、シャルル株式会社をよろしくお願い申し上げます。